連投失礼します🙇‍♂️

友五郎です🙇‍♂️
火曜日に出演情報、あげさして頂いたのですが、本日より国立劇場のYouTubeチャンネルにて去年11月の「京阪の座敷舞い 舞の会」での
地歌「善知鳥」が英語字幕解説付きにて配信開始しております♪♪♪
この曲は、第一回 友五郎の会 にて振付け初演した思い入れの有る曲です‼️
些か長いのですが、ご覧頂ければ幸いです🙇‍♂️   何卒、宜しくお願い致します🙇‍♂️🙇‍♂️

この記事へのコメント

豆大福
2021年01月20日 23:16
「善知鳥」拝見しました。「能取り物」というのでしょうか。
「融」といい、悲劇性を帯びた演目での、友五郎先生の舞が素晴らしいです。
「融」の終盤、顔を両手で覆う場面は、まるで源融が乗り移っているかのようでした。「善知鳥」でも、深い精神性を感じました。

この記事へのトラックバック