師走

友五郎です
五耀會特別公演、おぉきに有り難うございました🙇‍♂️満員のお客様の前で舞わせて頂けた事、感謝です🙏
配信も御座いますので、当日 ご覧頂け無かった皆様・今一度 観たい皆様、何卒 宜しくお願いいたします🙇‍♂️

と、云う訳で⁉︎師走恒例⁉︎私的忘備録にお付き合い下され😓

令和3年

一月

二月

三月  4日 地唄「たにし」烏 国立能楽堂    6日 ドボルザーク「アメリカ」石川県音楽堂    15日 「令和薫風」国立劇場小劇場  
    27日 地唄「明治松竹梅」国立文楽劇場

四月  8日 常磐津「靭猿」奴橘平 国立劇場 

五月

六月  6日 長唄「門司春秋」北九州芸術劇場大ホール   27日 繁太夫節「金五郎」国立文楽劇場(山村楽正追善)

七月  24日 「令和薫風」観世能楽堂

八月  1日 地唄「葵上」「新道成寺」豊中不動尊  8日 小唄「五月雨」国立文楽劇場小ホール
    22日 地唄「善知鳥」国立文楽劇場   29日 大和楽「まほろばの四季」国立文楽劇場

九月  25日 地唄「菊の露」山本能楽堂

十月  9日 常磐津「常磐の老松」国立文楽劇場

十一月  14日 地唄「きぎす」与五郎 山本能楽堂  20日 地唄「古道成寺」国立劇場小劇場
     24日 地唄「石橋」義太夫・清元・長唄「六歌仙容彩」僧正遍照 国立劇場小劇場
     27日 地唄「古道成寺」山本能楽堂

十二月

去年の事を思うと仰山 舞わして貰いました🙇‍♂️来年は、もっともっと皆様の前で舞わして貰える様、精進致しますので何卒 宜しくお願いいたします🙇‍♂️

                            友五郎

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック